答志島架橋に関する一般質問

鳥羽市議会

・「平成13年 6月」第2回定例会  木下行保議員    

「平成13年6月」第2回定例会 6月11日

(木下行保議員)一般質問
 まず、第1点目に離島4島の基盤整備についてお伺いをいたします。
 小泉総理の誕生で聖域なき財政改革と構造改革を掲げ、さっそうと登場いたしましたが、公共事業の抑制と国債発行30兆円の制限など、国民に痛みの伴う厳しい現実が予想されます。そこで、公共事業の抑制による地方等には大変厳しい状況であると思われますが、国際空港整備と愛知万博に連動した伊勢湾口道路の事業化も大変厳しい状況が推察されます。また、伊勢湾架橋の今後の趨勢にもよりますが、離島4島を一体としてとらえ、離島性の解消がさまざまな離島における諸問題に係る本土並みの社会基盤整備の均衡を図る上からも、伊勢湾架橋と連動した離島4島を結ぶ架橋交通ネットワークの構築が緊急の課題であると思うが、特にだれとは申しませんが、鳥羽市には有人離島4島があることを忘却したかのような架橋大橋の話題を耳にいたしますが、鳥羽市を代表した地位にある方は有人離島4島の離島性の解消は市民一致したコンセンサスであると思われますが、市長、どのように思われますか。
 そこで、私は機会がありまして山口県の豊北町に視察をしてまいりました。本市の離島性の解消策の参考に少しお時間をいただきまして、概略を申し上げます。
 角島の概要は面積3.93平方キロメートル、周囲17.1キロメートル、島内全域が北長門海岸国定公園に指定され、平成12年で人口944人、世帯数306戸からなり、昭和44年角島架橋請願書が提出され、地区から町、山口県に昭和55年に第2次豊北町総合開発計画が策定され、特に地域住民220名が知事への年賀状で架橋陳情を10年間続け、平成元年予備調査に着手する。特に、過疎地域活性化特例措置法による過疎代行制度により、過疎地域における基幹的な市町村道で建設大臣が指定するものの新設及び改築については、都道府県計画に基づいて、都道府県が行うことができるとあり、当時の知事いわく、離島住民944名の人命を重んじて事業費149億円、総延長2,080メートル、地元負担率ゼロで、しかも通行料無料で実現をしています。市長、鳥羽市においても平成8年8月26日付で、当時の市長、市議会議長に対して各離島を結ぶ架橋交通ネットワークの構築と島内一周道路を含む展望台の新設に係る陳情書が離島6町内会で提出されていることはご承知のことと思いますが、公共事業抑制の機運の中でありますが、市長が先頭に立ち、離島性の解消に向かって、その決意の一端をお伺いするものであります。
 1、離島4島を結ぶ架橋交通ネットワークの構築についての所見はいかがなものか。

(井村均市長)答弁
 まず、1点目の離島架橋につきましては、さきの片山議員のご質問でも答弁をさせていただきましたが、離島は確かにハンディを持っております。そのハンディを乗り越えてきたのは、島にある先祖の墓や家を守るという日本的な生活習慣と文化であり、そういう意識を持った人々によって島の歴史文化や生活そのものが継承されてきたのだと思っております。利便性という尺度で推しはかった場合の離島のハンディというのは、突き詰めていきますと、中央か地方かという考え方にもつながってまいります。東京への一極集中は、学問や経済や通信等の拠点であると同時に、利便性の高い東京へのあこがれという気持ちも大きな要素としてあると思われます。
 これまで、行政も住民も地方を大切だと考え、地方のハンディを乗り越え、そこに住む努力をしてまいりました。例えば、国は議員立法による離島振興法によって、離島の産業や生活基盤の充実を図ろうとしてきましたし、これらの法整備は地方を重視した施策のあらわれでもあります。また行政責任として、地方交付税を配分するに当たっては、基礎加配として離島の配慮が行われております。国も県もそのような努力をしてきたわけですが、鳥羽市においても、水道の市内同一料金を初め、診療所、出張所、保育所、小中学校の設置など、市民の理解を得ながら行政の責任として実施してきたこれらの対策は、離島を大切にするがための施策であったと確信をいたしております。
 しかし、同一の生活基盤にしようとすれば、その解決方法は架橋しかないであろうというのは私も同感でございます。それゆえに、離島架橋を21世紀の大きな夢として、既に夢をかなえた他県に追いつく努力をしたい、そういう思いを込めた離島架橋構想であります。これまで、県や国に強くこのことを訴えてこなかった私ども鳥羽市は、やはり21世紀の大きな夢として、この努力をしていくべきだと思います。本市における4島すべての離島性を解消し、交通ネットワークを築き上げるには、国家プロジェクトとして動いております伊勢湾口道路と生活道路としての離島架橋を並行して進めていくことが必要であります。しかしながら、議員ご指摘のように、道路特定財源の見直しを初めとする聖域なき財政改革を掲げ、これまでの都市と地方の格差是正という視点から都市基盤の再整備へとシフトさせようとする今日の政治状況のもとでは、これまでにない厳しい状況に立たされるであろうと推測されます。本市では適用を受けることができませんが、過疎法による県代行事業として実施されました山口県の角島大橋につきましても、夢をかなえるまでに45年の歳月をかけておりますし、平成9年から工事に着工しております長崎県の伊王島大橋、鷹島肥前大橋におきましても、完成までに10年を要する大事業となっております。このように財政基盤の脆弱な自治体にとっては、多額の資金、長い年月を要する架橋事業には国の強力な支援が必要であります。今後は島民の夢を実現させるために、行政のみでなくみんなで汗を流し、国・県へ働きかけていきたい。2001年はそういう年であると考えております。

(木下行保議員)2回目
 離島4島を結ぶ架橋交通ネットワークの構築について、答弁にもありますように、市長は常々離島性の解消なくしては鳥羽市の発展は大変難しいとよく言われていますように、市長が先頭に立ち、伊勢湾架橋実現と離島性の解消なくして鳥羽市の未来の発展はないのでありますから、今後も声を大にして実現に邁進していただきますことをお願い申し上げたいと思います。
 次に、各離島内一周道路の実現に向かって各離島には開墾道路や農道また赤道など、さまざまな道路も数多くありますが、全国離島の各島々にはほとんどの島に島内一周道路があり、観光道路として整備されておりますが、なぜ、本市の離島には実現をしないのか、やる気がないのか、離島振興法の恩恵もあり、今後も島内一周道路の実現に前向きに検討する気はないのか、菅島、神島、答志島の遊歩道整備事業につきましても、当時は大変難しい計画でありました。関係各位のたゆまぬ努力と英知を結集した結果が遊歩道整備事業の発展に展開できたのであります。今の答弁でいきますと、大変すばらしいといいますか、コマーシャルのコピーのようですが、何もしない、何も考えない、前進しないでは夢も希望もありません。市長は大変実行力と決断力があると定評な市長であります。また、本市にはここにご列席の大変優秀な市長さん初め職員もたくさんおります。やる気があればできるわけですから、町おこしなどの視点から歴史遺産などが点在しており、エコミュージアム構想などと連携していくためにもいま一度再考をしていただきたいと思います。もう一度お考えをお聞かせください。

(井村均市長)2回目答弁
 さて、第1点目の各離島の島内一周道路につきましては、さきにも述べさせていただきましたように、道路整備の目的が必要になってくるかと考えております。他県の島々で一周道路が整備されておりますところは、島の南北や島内に集落が点在したり、水田、果樹園と農地としての土地利用がある場所が多いと認識しておりますが、残念ながら鳥羽市の離島は島の一カ所に集落が集中しているという特徴があります。島内一周道路は自動車道としての整備と自然遊歩道としての整備が考えられるわけですが、観光面も含んだ自動車道としての整備は離島架橋との一体的な整備として考えていく必要があると思っております。
 

【閉じる】

 
 
答志島架橋建設促進協議会